今日は、たまがわの純銀クロッシェクラスでした。
ワイヤーラッピングをしっかり、仕上げていただきました。
とても寒い日だったので、いつもと違ったエリアへ繰り出して、熱々のラーメンを・・・・・・・
ちょっとぬるかったけど、ここ5日間ほど、風邪からくる腸炎かかってしまっておいしいものを食べていなかったので、ちょっとうれしかった。
通りがかりに、高島屋の別館、アレーナで、ジュエリー&ウオッチ展を開催中だったので、招待券がないことを告げながら、お願いして入れていただきました。
ん・・・・・・やはり、これは、ご招待されていくものだな・・・・と
おかげで、とてもよいものを見せていただけました。
パリで400年続くジュエラーの一族 MELLERIO DITS MELLER

ご存知でした?
西洋では、家系図をこのように木に見立てて描くのですよ。(知ったかぶりでごめんなさい!!)
なんとそのまんまFamily Treeといいます。
我が、アートクレイ工房横浜のグループ展の名前もFamily Treeといいます。
これは、この家系図からとって決めました。
工房の生徒さんが、成長して教室を開いてそのお弟子さんにも参加してもらえるようにと言う願いをこめてつけた名前です。
これからも力を合わせて、大切にしていきたいです。
日本の家系図は、初代が最上段にいてその下へ2又、3又と広がっていきますよね。これは、なんだか、いつまでも上から見張られているようで、次世代が萎縮しそうです。
このTREEの形は、初代が、いつも支えになって数世代後に大木となって花を咲かせているようで・・・・・うれしい形ですね。きっと世界中から見えるようにと・・・・
この根元は、相当しっかり地面の中では根を張っているはずです。
ん・・・・・・・・やはりピラミッド型より、この方がいいな。
マッチョなわたし?・・・・・考えにくいな・・・・・考えなくていいか。
話がどんどんずれてしまった。
このマレリオさんたちは、ジュエラーでしたが、40年ほど前から時計を作ってきているとのこと(と正しく理解したつもり)テーマは、自然の形・・・・・
この世の中で最高に美しい形は・・・・・・
たまご・・・・・・・
数種類のデザインがありますが、すべてたまご型・・・・・・
ダイヤをちりばめたものや、18金で作られたもの・・・・・・
100~700万円程度で販売されていました。
皇室のあの方もつけてらっしゃるとのこと・・・・・
でも そんなの関係・・・・・ない!
わたしも気に入ったのでス。
所有するには、いろんな問題があります・・・・・だからって言うわけではないけど
I'm just lookinng ! Sorry!
それでもとても丁寧に説明してくれましたよ。
とても買いそうにない私にあのように熱心に説明をしてくれるお店の人に教えられました。
私、今は買えないけど、いつか、こつこつ働いてお金がたま時のために、まずこれを 買いたいものリストに載せておこう!!
そして今日から、無駄遣いをやめよう・・・・
と思わしめたのですから・・・・・・・
徹底しているのは、ダイヤもすべて、
たまご型です。
帰り道、今月から、会場を移動して始める、
アートクレイの港北クラス。
会場の下見に行きました。
国際プール(横浜市都筑区)横のマンションにお住まいのTさんのお世話で管理棟のお部屋を使わせていただきます。とても素敵な場所でした。楽しみです。
突然の訪問にTさんご迷惑おかけしました。でもゆっくりお話できてとても楽しかったです。
そして、ついでにプールも見学。
今は、小プールのみの使用で、大プールは、テニスのコートになっていました。
去年に引き続き、町田のvelasさんのお世話で、2月中旬より、
伊豆高原アンティークミュージアムにて、作品を置かせていただけることになり、10点ほど昨日お送りしました。一足早く春を満喫するなら・・・・伊豆高原へ!!お誘いあわせてお出かけ下さい。

ペリドットと純銀 ネックレス。