大阪へ行く前にキッチンの大掃除はできていました。(約半分)
今日は、食器棚の中を徹底的に・・・・・・25年間(この家に来てから)毎年・・台所側とリビング側、合計3間分の棚の中にぎっしり詰まった、歴史ある?食器をぜ~~~~~んぶ洗ってきたのですよ。タバコのヤニで、白い器がベージュに変色・・・・
年末になると疑問を感じながら・・・・
通常の生活には10%も使用していないのです。
決めた!この年齢・・・・・・いつか、小林かつよさんがいってたとおり。
人生をたたんでいく。
自分の責任で。
手間のかかるものは、
買わないし、残さない。
捨てました・隠しました・洗いました。とりあえず食器棚はガラガラ・・・・・に
お正月のお客さんには、これで対応・・・・・・これっきりです。
これ以外天袋のなかに隠しました。(ヤニ防止に)
ガラス戸もきれいにしたつもりが、乾いたら・・・・・・・汚れが・・・・とほほ
皆さんは、大量の汚れ物をどのように洗いますか?
私は、この25年間ずっとこれで乗り切っています。
酸素系漂白剤+SW?P(住居用洗剤)+食器用洗剤各キャップ1杯・・・・・・これを、たっぷり大き目の器にかなり熱めのお湯を満たした中に投入・・・・
この中へ汚れた器・布巾・・・・な~~~んでも浸し・・・・・5分経過・・・・・・・つるっときれいに。
よくすすぎ乾燥してピッカピカ!!
換気扇などもあとの液に浸して、ピカ!!お湯の温度が下がると効果が下がります。
ついでに、流しのパイプもすっきり!
さぁ!
明日は、買出しへ。うわさによると、野菜がお高いとか・・・・・
おせち料理は、いつもかなりの勢いで作るのですが、その割には売れ行きがよくないので今回は、極力少なく・・・・
来客のときに、サッと作って出せる素材を用意しようと思う。